- TOP >
- Pick Up感染対策 >
- 自由研究こんしぇるじゅ
「感染対策(かんせんたいさく)」のテーマで、研究してみよう!
手あらい・マスク・そうじのこと、学ぶ・知るだけでなく、自由研究の後の毎日の生活に役立てられるものも!
夏休みや冬休みの自由研究に役立つワークシートもついているので、ぜひ活用してみてね。
-
- さわるとたのしいぷるぷる石けんの作り方をしょうかい!作るだけでなく、手あらいの時の注意点や、あらいのこしをチェックして正しい手あらいをマスターしよう!
- 対象:小学校3年生以上
-
- モノをさわって感染症(かんせんしょう)がうつることを「せっしょく感染」といいます。家族みんながさわる場所は少しきけんかも!よくさわる場所を調べて正しくしょうどく・そうじしてみよう!
- 対象:小学校3年生以上
-
- 毎日の生活にひつようなキレイな水。水がきたないと、どういうきけんがあるか調べ、水をキレイにするじっけんをしてみよう!
- 対象:小学校3年生以上
-
- 町でみかけるいろんなマスク。形や使用している素材(そざい)がちがうマスクを調べて、それぞれの効果をじっけんしてみよう!
- 対象:小学校3年生以上
-
- 手あらいやマスクによる感染症たいさくはとても大切です。では、感染症にかかった時は?感染症を広げないためにできることをかくにんしましょう。
- 対象:小学校5年生以上