How to
感染対策

  1. TOP > 
  2. How to 感染対策 > 
  3. 夏休み中の感染対策
一般ご家庭・学校向け

夏休み中の感染対策

【症状】
かゆみ , 吐き気・嘔吐 , 咳・喉の痛み , 嗅覚異常・味覚異常 , 発熱・悪寒 , 皮膚の炎症・水ぶくれ , 目やにが多い , 筋肉痛 , 腹痛・下痢 , 関節痛 , 頭痛がする , 鼻水・鼻づまり
【季節】
【感染症名】
つつが虫病 , アデノウイルス , カンピロバクター , サルモネラ , ポリオ , ライム病 , 回帰熱 , 新型コロナウイルス感染症 , 日本紅斑熱 , 腸管出血性大腸菌 , 重症熱性血小板減少症候群 , 風しん , 麻しん
夏休み中の感染対策

新型コロナウイルス感染症が5類に移行されてから初めての夏休みに入りました。楽しいイベントを計画されている人も多いのではないでしょうか。今回は夏休みのイベントでの感染対策をご紹介します。

海外旅行

海外旅行は昨年より増加する見込みです。
厚生労働省では海外へ渡航される方向けに感染症や感染対策のポイントを紹介しています。

point.png

海外での感染対策のポイント

・食べ物や水からうつる消化器系の感染症に注意しましょう
・日本で流行していない動物、蚊やマダニが媒介する病気にも注意しましょう
・麻しん、風しん、ポリオなど感染力の強い感染症が流行している地域もあります

出発前に旅行先の情報やご自身のワクチン接種歴をチェックしましょう。

詳しくは厚生労働省のホームページをご確認ください。
厚生労働省 夏休みに海外へ渡航される皆さまへ!
https://www.forth.go.jp/news/20220722_00001.html



プール

暑い日が続きプールが楽しみなシーズンになりましたが、プールで感染することもあります。主な感染症としては、咽頭結膜熱(プール熱)、流行性角結膜炎(はやり目)、急性出血性結膜炎(アポロ病)、伝染性膿痂疹(とびひ)、伝染性軟属腫(水いぼ)があります。
人と直接接触したり、プールの水が目、鼻、口に入ったりするので、それによって感染することがあります。また、タオル、浮き輪などを介して感染することもあります。
体調が悪いときは、プールは控えましょう。

それぞれの感染症について詳しくはこちら

バーベキュー

キャンプなどアウトドアでの食事は普段よりおいしく感じますが、バーベキューをするときは食中毒にご注意ください。

point.png

バーベキューでの予防ポイント

・食材はクーラーボックスに入れて低温で管理しましょう
・包丁やまな板などの調理器具は野菜と肉で分けましょう。1つしか用意できない場合は、野菜を先に切り、肉は後で調理しましょう
・肉や魚は十分に加熱しましょう
・調理する箸と食べる箸は分けましょう

バーベキューの予防ポイントについてはこちら
食中毒の原因となる細菌などについてはこちら
食中毒予防の3つの原則についてはこちら



山登り・山歩き

山登りや山歩きを楽しむ際は、マダニや野鳥など野生の生き物に気を付けましょう。
野生の生き物はどのような病原体を持っているかわかりません。

point.png

山登り・山歩きでの予防ポイント

・野生の生き物との接触は避けましょう
・動物に触ったら必ず手を洗いましょう
・肌の露出が少ない服装をしましょう
・明るい色の服がおすすめです
・虫除け剤も使いましょう
・衣類は家の中に持ち込まないようにしましょう
・すぐ入浴し、マダニに咬まれていないか確認しましょう
・体についたマダニに気付いたら、医療機関で処置してもらいましょう

詳しくはこちら
山登り・山歩きで気を付けたい野生の生き物はこちら



ダニ媒介感染症の2023年28週(2023年7月10日~7月16日)までの累積報告数は、日本紅斑熱が166人、つつが虫病が106人、重症熱性血小板減少症候群が88人、回帰熱が10人、ライム病が7人で、過去の同時期と比べて多いので注意しましょう。

主なダニ媒介感染症5種の報告数.jpg



※2023年の年間の報告数は28週までのデータです。
「IDWR速報データ」(国立感染症研究所)(https://www.niid.go.jp/niid/ja/data.html)を加工して作成

感染症に気を付けて楽しい夏休みをお過ごしください。

関連情報

厚生労働省 
夏休みに海外へ渡航される皆さまへ!
(https://www.forth.go.jp/news/20220722_00001.html)
ダニ媒介感染症
(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164495.html)
国立感染症研究所
IDWR速報データ
(https://www.niid.go.jp/niid/ja/data.html)

- 記事をシェアする -

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  1. 前の記事を見る
  2. 一覧に戻る
  3. 次の記事を見る

感染対策おすすめ記事

ページトップへ戻る