How to
感染対策

  1. TOP > 
  2. How to 感染対策 > 
  3. 新型コロナウイルス感染症が5類に移行
一般ご家庭・学校向け
病院・介護施設向け

新型コロナウイルス感染症が5類に移行

【症状】
咳・喉の痛み , 嗅覚異常・味覚異常 , 発熱・悪寒 , 筋肉痛 , 関節痛 , 頭痛がする , 鼻水・鼻づまり
【季節】
春, 夏, 秋, 冬
【感染症名】
新型コロナウイルス感染症
新型コロナウイルス感染症が5類に移行

新型コロナウイルス感染症は、現在流行している変異株の重症度が上がっていないこと、病床使用率が全国的に低い水準にあることなどを踏まえて、5月8日から感染症法上の位置づけが2類相当から季節性インフルエンザと同じ5類に移行されました。
政府や自治体から様々な要請・関与を行うことはなくなり、感染対策も個人や事業主の判断に委ねられるように変わります。

変更のポイント

・政府から一律に日常における基本的感染対策を求められることはなくなります。
・陽性者や濃厚接触者の外出自粛要請はなくなります
・限られた医療機関のみで受診可能でしたが、幅広い医療機関で受診可能になります。
・医療費などについて、健康保険が適用され1割~3割の自己負担が基本となりますが、一定期間は公費支援が継続されます。

基本的な感染対策

政府として一律に感染対策を求めず、個人や事業主の判断が基本となります。
個人が判断する際は下記が参考にしてください。

感染対策

考え方

マスク着用

個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることが基本。一定の場合にはマスク着用を推奨

推奨される場面は下記の通り
・医療機関を受診する時
・医療機関や高齢者施設へ訪問する時
・通勤ラッシュ時など混雑した電車やバス※1に乗車する時
※1 概ね全員の着席が可能であるもの(新幹線、通勤ライナー、高速バス、貸切バス等)を除く
・新型コロナウイルス感染症の流行期に高齢者などの重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く時

詳しくはこちら(厚生労働省 マスクの着用について)

手洗い等の手指衛生

換気

新型コロナの特徴を踏まえた基本的感染対策として、引き続き有効

「三つの密」の回避

「人と人との距離の確保」

流行期において、高齢者等重症化リスクの高い方は、換気の悪い場所や、不特定多数の人がいるような混雑した場所、近接した会話を避けることが感染防止対策として有効(避けられない場合はマスク着用が有効)

詳しくはこちら(厚生労働省 新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について)

感染した場合の療養期間、外出自粛

新型コロナウイルスに感染した場合、外出を控えるかどうかは個人の判断になります。判断するにあたり、発症5日間かつ症状が軽くなってから24時間程度は外出を控えることが推奨されています。学校保健安全法施行規則においても同じ期間が出席停止期間とされています。また、濃厚接触者として特定されることもなくなります。

医療提供体制と医療費

医療提供体制は、限られた医療機関による対応から幅広い医療機関による対応に変わります。医療費は季節性インフルエンザなどと同様に、1割~3割の自己負担が求められます。
急激な負担を避けるため、高額な治療薬の費用と入院医療費の一部は、一定期間※2公費支援が継続されます。

検査費用の公費負担は、高齢者施設などのクラスター対策としての検査費用を除いて、終了します。

※2 夏の感染拡大への対応としてまずは9月末までの措置です。その後の本措置の取扱いについては、他の疾病とのバランスに加え、国の在庫の活用や薬価の状況も踏まえて冬の感染拡大に向けた対応が検討される予定です。

発生動向

感染者数の総数を毎日把握・公表していましたが、週に1回一部の医療機関かから報告してもらう定点把握に変わります。

ワクチン

ワクチンは今年度も公費で行われるため、無料で接種できます。初回接種を終了している場合、65歳以上の高齢者、基礎疾患のある方、医療従事者などは年に2回、それ以外の方は年に1回接種を行う機会があります。

詳しくはこちら(厚生労働省 令和5年春開始接種についてのお知らせ)

関連情報

厚生労働省

マスクの着用について

(https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001067758.pdf)

新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について

(https://www.mhlw.go.jp/stf/corona5rui.html)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に係る新型インフルエンザ等感染症から 5 類感染症への移行について

(https://www.mhlw.go.jp/content/001091810.pdf)

令和5年春開始接種についてのお知らせ

(https://www.mhlw.go.jp/content/001068244.pdf)


- 記事をシェアする -

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  1. 前の記事を見る
  2. 一覧に戻る

感染対策おすすめ記事

ページトップへ戻る