How to
感染対策
- TOP >
- How to 感染対策 >
- 日本の人口の約4分の1が新型コロナウイルスに感染?
日本の人口の約4分の1が新型コロナウイルスに感染?
- 【症状】
- 咳・喉の痛み , 息苦しい , 発熱・悪寒 , 鼻水・鼻づまり
- 【季節】
- 春, 夏, 秋, 冬
- 【感染症名】
- 新型コロナウイルス感染症

厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(2022年11月30日)で日本における献血の抗体陽性率の調査結果が発表されました。この報告から、日本の人口の約4分の1(約3,300万人)が新型コロナウイルスに感染していると推定されます。
抗体とは
抗体とは、ウイルスなどから体を守るために作られるたんぱく質です。新型コロナウイルスの抗体には主に抗S抗体※1と抗N抗体※2の2つがあります。抗S抗体はワクチン接種した人も感染した人も陽性になりますが、抗N抗体は感染したことがある人のみ陽性になります。
今回の報告では、2022年11月6日~13日に日本赤十字社の献血ルームなどを訪れた16歳~69歳の献血者8,260人の抗N抗体を測定しています。
※1 抗S抗体:ウイルス表面のスパイクタンパクに対する抗体
※2 抗N抗体:ヌクレオカプシド(遺伝子を包むタンパク)に対する抗体
年齢別の陽性率
献血者の抗N抗体の陽性率は、26.5%でした。年齢別では若い世代ほど陽性率が高くなっています。
年齢 |
抗体陽性率 |
16‐19歳 |
38.0% |
20‐29歳 |
35.7% |
30‐39歳 |
33.6% |
40‐49歳 |
26.8% |
50‐59歳 |
21.3% |
60‐69歳 |
16.5% |
今回の調査では全ての世代が対象になっているわけではありませんが、大体日本に住む4人に1人が新型コロナウイルスに感染していると推定することができます。
日本の人口は2021年10月時点で1億2550万2千人ですので、今回の陽性率26.5%となると、約3,300万人が感染していることになります。
2022年12月15日時点で新型コロナウイルス陽性者数(累計)は、約2,700万人です。
気づかないうちに感染?
気づかないうちに感染させたり、感染していることも考えられます。
新型コロナウイルスは発症の2日前から発症後7~10日間程度他の人に感染させる可能性があると言われています。特に発症の直前や直後にウイルスの排出量が高くなりますので、あまり症状がない人からも感染する可能性があります。新型コロナウイルスの流行と共に症状がなくてもマスクを着用することが定着しましたが、引き続き3密(密閉・密集・密接)の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染対策を行いましょう。
今年はオーストラリアにおいてインフルエンザが流行したことから、インフルエンザとの同時流行も懸念されています。
帰省や旅行を予定されている方もいると思いますが、感染対策を行いながら、楽しいクリスマスや年末年始をお過ごしください。
インフルエンザについてはこちら
オーストラリアにおけるインフルエンザの流行についてはこちら
機内と空港での感染対策についてはこちら
手洗いの方法はこちら
正しいマスクの着用方法はこちら
マスク着用のタイミングについてはこちら
関連情報
厚生労働省
第108回(2022年11月30日)新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
献血時の検査用検体の残余血液を用いた新型コロナウイルスの抗体保有率実態調査(結果速報、概要)
(https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001018624.pdf)
第82回(2022年4月27日)新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
2021 年度新型コロナウイルス感染症に対する血清疫学調査報告
(https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000934787.pdf)
データからわかる-新型コロナウイルス感染症情報-
(https://covid19.mhlw.go.jp/)
新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)
(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html)
総務省統計局
人口推計(2021年(令和3年)10月1日現在)
‐全国:年齢(各歳)、男女別人口 ・ 都道府県:年齢(5歳階級)、男女別人口‐
(https://www.stat.go.jp/data/jinsui/2021np/index.html)
- 記事をシェアする -
感染対策おすすめ記事
-
マスク着用の考え方の見直し
-
花粉症と感染症
-
新型コロナウイルス・季節性インフルエンザの同時…
-
12月1日は世界エイズデー
-
梅毒が流行中!
-
新型コロナウイルス陽性者の療養期間の見直し
-
オミクロン株対応ワクチン
-
天然痘ワクチンにサル痘予防の適応追加
-
「BA.5対策強化宣言」新設
-
サル痘について今わかっていること
-
今年の冬は流行する?~オーストラリアでインフル…
-
XEについて今分かっていること
-
子どものコロナワクチン接種
-
オミクロン株が急拡大中の今 分かっていること
-
冬の感染症
-
2021年9月30日緊急事態宣言・まん延防止等…
-
9月24日~30日は結核予防週間!
-
大雨による避難や水害発生時の感染対策
-
新型コロナウイルス変異株 デルタ株の拡大
-
東京オリンピック・パラリンピック2020-感染…
-
疥癬(かいせん)ー激しいかゆみを伴う皮膚の病気…
-
アルコール消毒とは-消毒に使用するアルコール-
-
3回目の緊急事態を宣言- 新型コロナウイルス変…
-
RSウイルス感染症が増加中!
-
新型コロナウイルス感染症「まん延防止等重点措置…
-
ロタウイルスワクチンの定期接種化
-
新型コロナウイルスワクチンについて
-
新型コロナウイルスワクチンを接種するときに気を…
-
冬の感染症はどうなった!?ー新型コロナウイルス…
-
2回目の緊急事態を宣言- 新型コロナウイルス感…
-
新型コロナウイルスの環境対策
-
アルコール消毒注意したいこと
-
学校での感染対策
-
アルコール消毒やってはいけないあるある!?
-
新型コロナウイルスの消毒・除菌を正しく行うため…
-
新型コロナウイルスの消毒・除菌を正しく行うため…
-
アルコール消毒やってるつもり!?
-
健康な生活のための第一歩
-
災害時の避難所における衛生管理
-
災害時に注意すべき感染症と対策
-
インフルエンザは冬の感染症ではない!!
-
風しん患者が昨年より増えています!
-
手足口病の流行が拡大しています!
-
ペットボトルの口飲みには気を付けて!
-
3月24日は世界結核デー
-
関西地方を中心に"はしか"が流行しています!
-
手荒れを防げばカラダを守れる?
-
加湿器の種類と正しい使い方
-
お部屋とお肌に潤いを
-
インフルエンザの流行が始まりました。
-
伝染性紅斑(リンゴ病)が流行しています!
-
予防接種を受けましょう!
-
”風しん”が流行しています!
-
蚊はかゆいだけじゃない!?
-
細菌やウイルスによる食中毒って何があるの?
-
次亜塩素酸ナトリウム製剤の特徴と注意点
-
"はしか"が流行しています!
-
春も油断大敵!知っておきたいマスクの正しい使い…
-
手洗い・消毒を毎日の習慣にしよう!