How to
感染対策

  1. TOP > 
  2. How to 感染対策 > 
  3. オミクロン株対応ワクチン
一般ご家庭・学校向け
病院・介護施設向け

オミクロン株対応ワクチン

【症状】
咳・喉の痛み , 息苦しい , 発熱・悪寒 , 鼻水・鼻づまり
【季節】
春, 夏, 秋, 冬
【感染症名】
新型コロナウイルス感染症
オミクロン株対応ワクチン

9月20日からオミクロン株対応ワクチンの接種が開始されました。オミクロン株対応ワクチンは、流行初期の新型コロナウイルスである起源株(武漢株)とオミクロン株(BA.1)に対応した2価ワクチンです。今回はオミクロン株対応ワクチンについてご紹介します。

オミクロン株対応ワクチンの接種の進め方

●接種対象・順序:

従来の新型コロナワクチンを2回以上接種し、前回の接種から5カ月以上経過した人が対象になります。接種するワクチンにより対象年齢が異なり、1社は12歳以上、もう1社は18歳以上から接種できます。
まずは、2022年9月時点の4回目接種対象者※に対して従来の新型コロナワクチンからオミクロン株対応ワクチンに切り替えが進められています。
10月中旬以降は、2022年9月時点の4回目接種対象者※以外に対してもオミクロン株対応ワクチンに切り替えられる予定で、希望者が年内に接種を終えることを目指しています。
※2022年9月時点の4回目接種対象者:重症化予防を目的に3回目接種から5カ月以上が経過した下記の方が該当します。
①60歳以上の方
②18歳以上60歳未満で、
・基礎疾患を有する方や重症化リスクが高いと医師が認める方
・医療従事者等及び高齢者施設等の従事者

オミクロン株対応ワクチンの接種対象

<新型コロナワクチンを接種したことがない方、1回のみ接種を終えた方>
1・2回目は従来の新型コロナワクチンで接種が行われます。オミクロン株対応ワクチンは接種できません。
<2回目まで接種を終えた方>
2022年10月中旬以降、オミクロン株対応ワクチンが接種できるようになる予定です。
<3回目まで接種を終えた方>
2022年9月時点の4回目接種対象者は、2022年9月20日から順次接種できます。2022年9月時点の4回目接種対象者以外に対しては、2022年10月中旬以降接種できるようになる予定です。
<4回目まで接種を終えた方>
4回目接種は2022年5月25日から順次接種が開始されましたが、5回目接種を行う場合は4回目接種から5か月間隔を空ける必要があります。
接種間隔は今後短縮される可能性がありますので、市区町村からのお知らせをご確認ください。

厚生労働省
新型コロナワクチンQ&A「いつからオミクロン株対応ワクチンを接種できるのですか。」
(https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0139.html)
オミクロン株対応2価ワクチン接種のお知らせ
(https://www.mhlw.go.jp/content/000991111.pdf)
追加接種(4回目接種)についてのお知らせ
(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_fourth-dose.html)



●接種間隔:前回の接種から5カ月以上

厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会において接種間隔を短縮すべきとの指摘があり、今後、海外の動向、有効性、安全性などの情報を踏まえ、接種間隔を短縮する方向で検討し、10 月下旬までに結論を出すことになりました。 詳細な接種日程は各自治体でご確認ください。
●交互接種:これまでの追加接種と同様に、前回の接種までに使用されたワクチンと異なるワクチンを使用することもできます。
●接種場所:住民票所在地の市町村(住所地)の医療機関や接種会場など
●接種手続き:市町村より「接種券」と「接種のお知らせ」が届き、接種会場を確認し、予約などが必要
●接種費用:無料(全額公費)

オミクロン株対応ワクチンの有効性

オミクロン株対応ワクチンはオミクロン株の成分(BA.1)が含まれています。現在主流になっているオミクロン株BA.4/5に対しても従来の新型コロナワクチンより重症化予防効果があると期待されています。また、短期間である可能性はありますが、オミクロン株に対する発症予防効果や感染予防効果も期待されます。

オミクロン株対応ワクチンの安全性

臨床試験の結果から2社のオミクロン株対応ワクチンの安全性は、従来の新型コロナワクチンの追加接種時とほぼ同じまたは相違はなく、いずれも現時点では重大な懸念は認められておりません。

オミクロン株BA.4・BA.5対応ワクチン

9月13日、1社はオミクロン株BA.4・BA.5に対応した2価ワクチンを承認申請しました。近いうちに他の1社も申請予定です。

ワクチン接種後も必要な場面でのマスク着用、手洗い、換気など基本的な感染対策は続けましょう。

正しいマスクの着用方法についてはこちら
マスク着用のタイミングについてはこちら
手洗いの方法についてはこちら
換気の方法についてはこちら

関連情報

厚生労働省

オミクロン株対応ワクチンの効能・効果、用法・用量の一部変更承認について

(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27929.html)

第37回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会(令和4年9月14日)

(https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_127713.html)

薬事・食品衛生審議会(薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会) 令和4年度第9回(令和4年9月12日)

(https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-yakuji_127852.html)

オミクロン株対応2価ワクチン接種のお知らせ

(https://www.mhlw.go.jp/content/000991111.pdf)

新型コロナワクチンQ&A「いつからオミクロン株対応ワクチンを接種できるのですか。」
(https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0139.html)

新型コロナワクチンQ&A 「追加(4回目)接種はどのような人が対象になりますか。」

(https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0130.html)

追加接種(4回目接種)についてのお知らせ
(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_fourth-dose.html)

- 記事をシェアする -

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  1. 前の記事を見る
  2. 一覧に戻る
  3. 次の記事を見る

感染対策おすすめ記事

ページトップへ戻る