How to
感染対策
- TOP >
- How to 感染対策 >
- 食中毒に注意しましょう!
食中毒に注意しましょう!
- 【症状】
- 吐き気・嘔吐 , 腹痛・下痢
食中毒ってなに?
食中毒とは、有毒な物がまじった飲食物を食べたり、飲んだりして起こる病気で、嘔吐(おうと)・下痢・腹痛などを起こします。
【食中毒の原因】
- サルモネラ菌やノロウイルスなどの細菌・ウイルス
- アニサキスなどの寄生虫
- フグや貝毒、毒キノコなどの動植物の中に存在する自然毒
- 防腐剤や漂白剤などの化学物質
これらの原因により年中発生する可能性があるため、日頃からの注意が必要です。
『食材・食品別 食中毒の予防法』についてはこちら
『細菌やウイルスによる食中毒って何があるの?』についてはこちら
【食中毒予防 3つの原則】
原因となる細菌やウイルスを、食べ物に「つけない」、「増やさない」、「やっつける」という3つの原則が大切です。
原則1 つけない(洗う、分ける)
食中毒の原因となる細菌・ウイルスは、手指、肉や魚、野菜などの食材についていることがあります。
洗う
次のような場合には手を洗いましょう。
● 調理を始める前
● 調理の途中に、トイレに行ったり、鼻をかんだり、おむつや動物にさわったりした後
● 生の肉や魚、卵など食中毒の原因となるおそれのあるものにさわる前、さわった後
● 食卓につく前
● 調理に使わなかった食材や、食べ残った食品を扱う前
また、加熱しないで食べる野菜はよく洗いましょう。調理に使った器具はよく洗い、できれば消毒しましょう。
分ける
調理器具を用途別に使い分けましょう。
例)
・肉魚と野菜用のまな板
・生用と加熱後の箸
残った食品は、密封容器やラップを使用して冷蔵庫に入れましょう。肉汁や魚などの水分が他の食品につくと、細菌を増やす原因になります。ビニール袋にそれぞれ分けて包みましょう。
原則2 増やさない(低温で保存する)
保存環境の温度により食品についた細菌の増殖スピードが変動します。10℃以下では増殖を抑え、-15℃で増殖が停止すると言われますので、生鮮食品やお総菜などは、速やかに持ち帰り、できるだけ早く冷蔵庫に入れましょう。
冷蔵庫に入れても、細菌はゆっくりと増殖しています。新鮮なうちに調理し、調理後は早く食べきることが大切です。
原則3 やっつける(加熱する)
食中毒をおこす細菌やウイルスの多くは加熱によって死滅します。ただし、加熱が不十分だと菌が生き残り、食中毒が発生する例も多いので、しっかり加熱しましょう。
中心部を75℃で1分以上の加熱が目安です。
調理器具は洗浄後、熱湯や次亜塩素酸ナトリウムなどで消毒しましょう。
熱でも死なない細菌(細菌芽胞)
食中毒を起こす原因菌の中には、ボツリヌス菌やウエルシュ菌のように、100℃の熱をかけても死なない形(細菌芽胞:熱や冷凍など、苛酷な条件にも耐えられる状態)になることができる細菌があります。
カレー、シチュー、スープなどの煮込み料理は、加熱しているからと安心せず、調理後は早めに食べきるか、残ってしまう場合は、室温で放置せずに速やかに粗熱を取って冷蔵庫で保存しましょう。
真空パックや缶詰が膨張していたり、食品に異臭があるときには絶対に食べないようにしましょう。
参考情報:政府広報オンライン
- 記事をシェアする -
感染対策おすすめ記事
-
麻しん(はしか)感染にご注意を
-
高齢者、基礎疾患や障がいのある方の避難所生活
-
被災地での感染対策
-
災害時の避難所における衛生管理
-
咽頭結膜熱にご注意を
-
11月は薬剤耐性(AMR)対策推進月間
-
5類移行後、初めての冬に向けて
-
子どもと高齢者の肺炎球菌感染症
-
夏休み中の感染対策
-
麻しん(はしか)感染に注意しよう
-
夏風邪「ヘルパンギーナ」にご注意を
-
新型コロナウイルス感染症が5類に移行
-
ヒトパピローマウイルス(HPV)の9価ワクチン…
-
マスク着用の考え方の見直し
-
花粉症と感染症
-
新型コロナウイルス・季節性インフルエンザの同時…
-
日本の人口の約4分の1が新型コロナウイルスに感…
-
12月1日は世界エイズデー
-
梅毒が流行中!
-
安心・安全な旅行にするために
-
新型コロナウイルス陽性者の療養期間の見直し
-
オミクロン株対応ワクチン
-
学校再開による子供の感染に注意!
-
天然痘ワクチンにサル痘予防の適応追加
-
「BA.5対策強化宣言」新設
-
登山における感染対策
-
サル痘について今わかっていること
-
マスク着用の考え方と子どものマスク見直し
-
機内と空港での感染対策~飛行機を利用される方へ…
-
XEについて今分かっていること
-
お花見や歓迎会での感染対策
-
子どものコロナワクチン接種
-
自宅療養中や待機中の家庭での感染対策
-
オミクロン株が急拡大中の今 分かっていること
-
第6波への備えーオミクロン株へ備えよう!ー
-
冬の感染症
-
選挙における感染対策
-
2021年9月30日緊急事態宣言・まん延防止等…
-
9月24日~30日は結核予防週間!
-
大雨による避難や水害発生時の感染対策
-
新型コロナウイルス変異株 デルタ株の拡大
-
夏休み中のアウトドア、マダニに注意!
-
東京オリンピック・パラリンピック2020-感染…
-
疥癬(かいせん)ー激しいかゆみを伴う皮膚の病気…
-
アルコール消毒とは-消毒に使用するアルコール-
-
3回目の緊急事態を宣言- 新型コロナウイルス変…
-
RSウイルス感染症が増加中!
-
新型コロナウイルス感染症「まん延防止等重点措置…
-
ロタウイルスワクチンの定期接種化
-
新型コロナウイルスワクチンについて
-
新型コロナウイルスワクチンを接種するときに気を…
-
冬の感染症はどうなった!?ー新型コロナウイルス…
-
2回目の緊急事態を宣言- 新型コロナウイルス感…
-
新型コロナウイルス感染症について -冬に向けて…
-
新型コロナウイルスの環境対策
-
アルコール消毒注意したいこと
-
学校での感染対策
-
アルコール消毒やってはいけないあるある!?
-
新型コロナウイルスの消毒・除菌を正しく行うため…
-
新型コロナウイルスの消毒・除菌を正しく行うため…
-
アルコール消毒やってるつもり!?
-
新型コロナウイルスによる肺炎について-新しい日…
-
新型コロナウイルスによる肺炎について-人との接…
-
新型コロナウイルスによる肺炎について -4報-
-
新型コロナウイルスによる肺炎について -3報-
-
新型コロナウイルスによる肺炎について -続報-
-
新型コロナウイルスによる肺炎について
-
年末年始の帰省・旅行 インフルエンザの感染に注…
-
健康な生活のための第一歩
-
災害時に注意すべき感染症と対策
-
インフルエンザは冬の感染症ではない!!
-
風しん患者が昨年より増えています!
-
手足口病の流行が拡大しています!
-
プールでうつる感染症
-
ペットボトルの口飲みには気を付けて!
-
海外旅行にお出かけの際には
-
3月24日は世界結核デー
-
関西地方を中心に"はしか"が流行しています!
-
手荒れを防げばカラダを守れる?
-
加湿器の種類と正しい使い方
-
お部屋とお肌に潤いを
-
インフルエンザの流行が始まりました。
-
伝染性紅斑(リンゴ病)が流行しています!
-
もうすぐお母さんになる方へ~感染症に気をつけて…
-
予防接種を受けましょう!
-
”風しん”が流行しています!
-
蚊はかゆいだけじゃない!?
-
ダニから感染!?
-
細菌やウイルスによる食中毒って何があるの?
-
アウトドアで感染対策!?
-
キッチンを清潔に保つための洗浄や消毒
-
食材・食品別 食中毒の予防法
-
次亜塩素酸ナトリウム製剤の特徴と注意点
-
"はしか"が流行しています!
-
春も油断大敵!知っておきたいマスクの正しい使い…
-
手洗い・消毒を毎日の習慣にしよう!
-
学校・幼稚園・保育所等で予防すべき感染症