感染対策コンシェルジュの
活動日記

  1. TOP > 
  2. 感染対策コンシェルジュの活動日記 > 
  3. 東北地方でICNセミナーに参加してきました
病院・介護施設向け

東北地方でICNセミナーに参加してきました

【実施年度】
2016
【場所】
その他
【内容】
その他 , 研修・勉強会
東北地方でICNセミナーに参加してきました

感染対策コンシェルジュの中村公昭です。

ICNセミナー:
感染管理認定看護師の集まる会に参加してきました。

感染管理認定看護師とは、
日本看護協会が「特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を用いて水準の高い看護実践のできる認定看護師を社会に送り出すことにより、看護現場における看護ケアの広がりと質の向上をはかることを目的」とした認定制度で、その中でも感染管理に熟練した看護技術と知識を有するとして認定された看護師です。

今回のテーマは、手術に伴って起こる感染の調査方法やその感染対策についてでした。

特に感染対策の方法については、世界中で日々さまざまなデータが収集され、報告されています。以前は当たり前に行っていた方法も今ではしてもしなくても感染には関係ないとか、やらないよう方がよいとか。

例えば、手術する場所をカミソリで剃るということが一般的でした。でも今ではカミソリで剃ることによって細かな傷ができ、それによって細菌が増え感染のリスクが高くなる。だから、手術の邪魔にならなければ敢えて剃る必要はない。という考え方が一般的です。

これは極端な例ですが、手術によって感染が起こらないよう(治療のために手術を受けるのに逆に感染してしまっては元も子もありません)にするための議論をされていました。

このような活動に少しでも役立てるよう活動したいと思います。

- 記事をシェアする -

  • Facebook
  • X
  • LINE
  1. 一覧に戻る
  2. 次の記事を見る

ページトップへ戻る