感染対策コンシェルジュの
活動日記
- TOP >
- 感染対策コンシェルジュの活動日記 >
- 医師会勉強会「地域感染対策ネットワーク」
医師会勉強会「地域感染対策ネットワーク」
- 【実施年度】
- 2019
- 【場所】
- 医療機関
- 【内容】
- 研修・勉強会
感染対策コンシェルジュの和田祐爾です。
【超高齢化社会と感染対策】
日本はこれから迎える超高齢化社会に対応できる医療・福祉・介護のシステムを構築中です。すべての住民が、自分の居住地域で病気の治療、リハビリ、介護等を継ぎ目無く移行し完結できる仕組みで、「地域包括ケアシステム」といわれます。この構想は住民にとって歓迎すべきことですが、もともとの病気に関してはシームレスですが、感染対策に関しては、患者・利用者を受け入れる施設で十分な情報の共有システムはできあがっていません。
【地域に広げる感染対策ネットワーク】
地域でどんな感染症が、いつどこで流行っているのか、リアルタイムに知っていれば、その対策も講じやすくなります。今後、増すであろうこの問題の解決のヒントとなる一事例として八雲感染対策ネットワーク(YIC)をご紹介しました。ちょうど高齢者福祉施設での施設内インフルエンザ感染で問題が起こった時期でしたので、真剣に聞いて下さいました。
自分の住む地区でどんな感染症がどれくらい流行しているのか、その対策は?
リアルタイムにわかる時代が早く来れば良いですね。
- 記事をシェアする -
感染対策おすすめ記事
-
京都芸術大学と連携協力に関する包括協定書を締結…
-
社会福祉法人日本ライトハウスにおける研修会
-
茨城県社会福祉協議会の職員向け感染対策講演会を…
-
新型コロナ感染症対策について リモートで。
-
北河内ブロック教育ステーション研修「訪問看護ス…
-
埼玉県熊谷市の薬剤師会にて感染対策の基礎につい…
-
埼玉県深谷市薬剤師会
-
伊勢原市薬剤師会にて『災害時の感染対策について…
-
相模原療育園にて感染対策の基本と手指衛生の重要…
-
第1回鹿行地区感染対策セミナーで感染対策コンシ…
-
中国地方での感染対策勉強会
-
医師会発案の高齢者施設での感染対策勉強会
-
横浜市西区薬剤師会にて「災害時の感染対策につい…
-
災害時の感染対策
-
第二回 札幌院内感染Q&Aセミナーに参加してき…
-
県病院薬剤師会 感染症専門・認定薬剤師講習会を…
-
茨城県で介護支援専門員の方へ感染対策についてお…
-
感染管理者座談会に参加してきました
-
東北地方でICNセミナーに参加してきました